夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ_d0124248_18363569.jpg


いつもmellow stuffのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、下記期間を夏季休暇とさせて頂きます。

8月11日(金)から8月20日(日)まで

おやすみ中に頂きました、ご連絡やご注文のご返信は、8月21日(月)より順次ご対応させて頂きます。

どうぞ、宜しくお願い致します。

mellow-stuff design

# by mellow-stuff | 2023-08-10 18:37 | お知らせ | Comments(0)

ひまわりの投げ入れ 【 - 黒背景と白背景 - 】_d0124248_22154782.jpg


元気過ぎる黄色のひまわりが、ちょっと苦手な私…。
小ぶりで、控えめにブラウンのラインが入っているひまわり、
サンリッチマロンが私にはちょうど良いです。


一種類だけで投げ入れ。葉は垂れ下がっている一枚だけ残したデザイン。


せっかくなので、黒背景と白背景と両方撮影しました。
どちらも左前から自然光が差し込むようにサイド光になるよう被写体をセッティングしています。



ひまわりの投げ入れ 【 - 黒背景と白背景 - 】_d0124248_22154784.jpg


こちらは、白背景。

自宅教室をしていた頃、皆さんひまわりの投げ入れに苦戦していたのを思い出します。
ひまわりは、頭が重いし、実は下を向いて咲く子が多いので…。

じっくりお花と向き合う時間が無い、とか、花首がくるん!と回ってしまい上手く活けられない、と言う方には…
小さな剣山を花器の中に仕込むという手もあります。楽に思いのまま活けられるので、お困りの方は是非試してみてください。

写真の花器は、剣山が入らない細口なもの。
何も仕込まず、そのまま投げ入れしています。
が、そのままですとやっぱり、くるん!とするので、切り口の角度を調整しながら活けています。

ひまわりは、茎に毛が生えているので、水が痛みやすいです。
水は少なめにするのが◎




# by mellow-stuff | 2023-08-09 22:27 | フレッシュ・フラワー | Comments(0)

虎屋の夏の上生菓子

虎屋の夏の上生菓子_d0124248_11333453.jpg


今年は本当に毎日が酷暑ですね。
今日の予報は、は35度なのですが、体感は38度くらいに感じます。

この暑さですので、自宅でオーブンを使うお菓子作りはしばらくお休み。

今日の記事は、【 虎屋 】の夏の上生菓子の記事をアップしたいと思います。

先月後半の夏のお菓子。



上・きんとん製『向日葵(ひまわり)』
初出年:平成元年(1989)

割と最近の初出年のお菓子のようです。
確かに、少しモダンな佇まいかもしれません。優しい甘さで美味。



下・
琥珀製『若葉蔭(わかばかげ)
初出年:大正7年(1918)

澄んだ水の中に、青々とした紅葉と可愛らしい金魚のワンシーン。
とても細かい意匠が施されています。硬過ぎず、柔らか過ぎずな食感でした。
とても美味しい…。


虎屋の夏の上生菓子_d0124248_11333348.jpg



上・葛製『水仙夏の霜(すいせんなつのしも)
初出年:『夏のしも」として明和7年(1770)

夏の夜に霜が降りたように、月の光が明るく、地上を照らしているイメージだそう。
個人的にとても好きな味のお菓子でした。


下・道明寺製『巻水(まきみず)』
初出年:安永2年(1773)頃


池や湖の水面に静かに広がる波紋を思わせる意匠。
しっかり甘めのあんこと、少し固めの道明寺がマッチしていて、とても美味しい。



虎屋の夏の上生菓子_d0124248_11333594.jpg

虎屋の夏の上生菓子_d0124248_11333496.jpg

虎屋の夏の上生菓子_d0124248_11333341.jpg


インスタグラムやツイッターには既にUPした写真なのですが、何度見ても心躍ります。

初出年の年に、お菓子の名称、表現した元のイメージや雰囲気…
堪らなく好きな世界観です。


虎屋のお菓子や意匠に触れると、日本人でよかったな、素晴らしいな、と、いつも幸せになります。

そして…どれもとても美味しい…。

これからも、この様な素晴らしい伝統を世の中に提供していって頂きたいと、切に願います。



# by mellow-stuff | 2023-08-08 13:58 | お菓子 | Comments(0)


初夏のガーデニアのブーケ_d0124248_13433674.jpg



とても久しぶりの更新です。
写真のブーケは、本当は半月程前にアップしたかったものですが、遅れての更新となります。

香りと色で、涼しさを運ぶブーケ。
香りはガーデニア、アガパンサスとブルーベリーで色彩の涼を。

アガパンサスは、私の誕生花です💙🤍
白もブルーも、両方とも好き。

カリフォルアに住んでいた頃、家の周りや街中に大きな大きなアガパンサスが至る所に生えていました。
当時は、良く見かけるお花としか認識していなかったのですが、帰国してからこのアガパンサスが自分の誕生花と知り、とても嬉しかったのでした。

CAのベイエリアは、私の人生の中で東京の次に長く住んだ場所、いわば、第二の故郷です。
そんな場所の至る所にたくさん生えて居たお花が、自分の誕生花だったなんて…。
特別なギフトをもらったような気分になります。

アガパンサスを見る度に、心はベイエリアに思いを馳せています。
いつかまた再訪できますように♥





初夏のガーデニアのブーケ_d0124248_13433749.jpg



ガーデニアは日本語で言うと、クチナシ。
先月は夕方にウォーキングしていると、どこからかこのガーデニアの良い香りがしてきて、本当に毎日のように歩きながら香りを楽しんでいました。

今はもうこの暑さですので、ウォーキングはしばらくお休みです。

この一ヶ月身体の事で、色々とありました。
持病に加えて、私もいよいよ更年期という文字が見えて来る年齢です。
プレ更年期という事で、そちらの方面の色々の影響も徐々に出てきました。

初めての事に戸惑ったり、予想していたよりずっとしんどかったり…
なかなか手強そうではありますが、日々の楽しい事や、美しい事、幸せな事も、ちゃんと忘れないように生活していきたいと思います。


# by mellow-stuff | 2023-07-26 14:54 | フレッシュ・フラワー | Comments(0)


夏待ち花火 ー ビヨウヤナギ ー_d0124248_10400225.jpg

ビヨウヤナギ。
「夏待ち花火」と勝手に自分の中で呼んでいます。
金色の花火の様なビヨウヤナギの終わる時は、梅雨明けのサイン。

ビヨウヤナギは、ローキー撮影をすると神秘的な造形がより引き立つ気がします。
そして、本当に撮影が難しい…。
だからこそ、撮りたくなるのです。
納得いく様に撮れるようになるまで、多分7年くらい毎年あれこれしていた様な気がします。


夏待ち花火 ー ビヨウヤナギ ー_d0124248_10342848.jpg


蕊で作る玉ボケ。
やっぱりかわいい。

無謀にも、実験的に三脚無しで60mmマクロを持ち出し、ウォーキング中に手持ち撮影しました。
isoは荒れる一歩手前ギリギリです。と言うか、やはり荒いですね。
マクロは、三脚がないと…
それでも、雰囲気はとっても気に入ってます。

# by mellow-stuff | 2023-06-21 10:48 | フレッシュ・フラワー | Comments(0)