人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 先日、子宮体癌の手術から十ヶ月を迎えました。体感は、まだ十ヶ月!?という感じがしていて、二年くらい経った様な気分がしています。時間の感じ方って、伸びたり縮んだりするから面白い。

よく聞く言葉で、「癌を受け入れる」とか、「癌とともに生きる」という言葉があります。

手術が可能だった癌患者の多くは、手術を終えてからがいよいよ闘病のスタート。癌を取り去った後に、漸く癌を受け入れる気になる。そこから、癌とともに生きる事を始める。と認識しているようです。手術が出来たのだから、自分は、もう癌ではない、もう大丈夫だなんてとても思えない。とも…。

私も同じように感じています。五年後の寛解を目指して闘病をし、後遺症や疼痛に付き合い、再発を覚悟して癌と共に生きていくのだと思います。再発するかもしれないし、再発しないかもしれない。癌の事を考えない日は、私はまだ一日も無いです。

癌を敵視したり、無理に頭から追い出そうとするのは、それはまたストレスで良く無い気がしています。だから、気持ちの大波小波に揉まれる時間も今は必要な時間で、闘病の一部だと思うようにしています。なるべく、そのままに、なるべく、感じるままに。

だから、「絶対寛解して、やりたい事を全てするんだ!私は出来る!」という気持ちの日もあれば、「一つ何かをするだけでヘロヘロ…。身体も痛いし、もうダメかも…。」なんて日もあります。どちらも、等身大の私です。どんな自分もジャッジしないように意識しています。

癌との向き合い方に、正解不正解はきっと無くて、自分がどう癌と生きて行きたいか決めたら、それらが全て正解で、十人十色なのかも?

来月頭には、三ヶ月ごとの細胞診を予定しています。結果が出るまでの一ヶ月がなかなか気分的に落ち着かないのですが、なるべく心穏やかに流れに任せておけたらいいなと思います。

# by mellow-stuff | 2024-08-20 18:49 | 子宮体癌

THANK YOU!

 久しぶりにこちらのブログに来てみました。
去年癌になる前に書いた、線香花火の撮り方についての記事にたくさんの方々が来てくださっている事を知りました。

本当にありがとうございます。

子宮体癌の手術をして今日で10ヶ月となりました。

エキサイトブログさん、二十周年おめでとうございます。ますますのご繁栄をお祈りしております。
引っ越しした後も、17周年になるこのエキサイトブログに来てくださる方々がいらっしゃる事に感謝申し上げます。
長いようで、短いようで、時が経つのは不思議な感覚です。

ミーより



ブログテーマ:エキサイトブログ20周年に一言
# by mellow-stuff | 2024-08-19 14:23

術後六ヶ月検診の結果

5月に受けた、受術後六ヶ月検診の細胞診と組織診。定期検査の結果と腫瘍マーカーなどの結果が出揃いました。今回の細胞診は痛みが強く、検査後数日間出血が止まらなかったので、実は結果がとても心配でした。

血液検査は当日に分かるのですが、細胞の方は約一ヶ月程で速達で自宅に届きます。

腫瘍マーカー
 ・CEA 2.3(術前)→1.9(術後3ヶ月)→1.8(術後6ヶ月)
 ・CA125 17.7(術前)→13.8(術後3ヶ月)→12.8(術後6ヶ月)

数値が絶対ではなく、あくまでも目安と言われる腫瘍マーカーですが、やっぱり目に見えて数字自体が下がっているのは、うれしいものです。

細胞診
 ・NILM 異常なし
 ※NILM=Negative for Intraepithelial Lesion or Malignancy

2回目の定期検査も、無事に異常無しとの事で、ほっとしています。
5年後の寛解までなんとか漕ぎ着けますように…。

次は、9月に定期検査受ける予定です。
それまでは、腫瘍と身体の痛み、外科的更年期障害の緩和に努めたいと思います。

# by mellow-stuff | 2024-06-26 23:12 | 子宮体癌

自転車解禁

子宮体癌の手術をして7ヶ月、先日遂に自転車が解禁となりました。当初は、3ヶ月くらいでと言われていましたが、お腹の中の傷の具合が芳しくなかったようです。

自転車や長距離の高速道路での振動などで、縫合した所がちぎれてしまう事もあるそうで…。そうなると再手術が必要という事を聞いていたので、ずっと歩きで過ごしていました。(ちぎれるとか、再手術とか、恐がりな私には、恐ろしい言葉…。)

このどこに行くにも移動が歩きだけ、というのが、結構辛かった…。商店街にちょっと買い物に行くにも、術後の身体だとゆっくりなので、片道30分程歩かないといけなくて…。身体が辛くて、目的地にたどり着けず、途中で引き返して来たこともしばしば…。

7ヶ月ぶりに、自転車に乗ってみました。紫陽花が群生する場所に最初は行こうと決めていました。薄暮期の紫陽花は、とても神秘的な美しさを見せてくれました。

自転車って早い。変速ギアって素晴らしい。顔に当たる夕方の空気はとても気持ちが良い。

自転車移動が出来るようになると、本当に随分と楽になります。カメラや買ったものもカゴに入れて移動できます。外科的更年期障害で一日中身体が熱くても、顔や身体に当たる風のおかげで、なんとかやり過ごせそうです。これで、ちょっと遠い場所の木々や花たちの所にも行きやすくなります。

日々大変な事が多い日常ですが、良い事にもちゃんと目を向けないといけませんね。
久しぶりに自転車に乗れるようになって、嬉しいです。

# by mellow-stuff | 2024-06-03 15:52 | 子宮体癌

胸に4つと甲状腺に1つある腫瘍の定期検診の結果が出ました。


■胸の4つの腫瘍のうち、一つが大幅に縮小する

■甲状腺に腫瘍がひとつ増える

■甲状腺ホルモンは異常は無し


胸の腫瘍の一番大きな腫瘍が、なんと15センチ程あったものが7センチにまで小さくなっていました。この腫瘍は、コロナワクチンの3回目の接種のあとに出来て、腫れと激しい痛みをずっと伴っていた腫瘍です。下着が当たる場所という事もあって、本当に辛かったので、小さくなってとても嬉しい。癌の後遺症に気を取られていた事もあって、胸の腫瘍の痛みも腫れも最近気になっていなかったのは、小さくなっていたからだったようです。残る3つの腫瘍は、特に変わらず。腫瘍が小さくなった理由は、先生も分からないと言っていました。もし、自分なりに励んでいる食療法の効果が出て腫瘍が小さくなったのなら…じんわりと胸と目頭が熱くなりました。(身体の不具合や痛みの中、手作りの食事で行っている食療法は、なかなかに大変で…相当の覚悟で始めないと、続かなったと思います。まだまだ道半ばではありますが、少しずつ自分がやって良かった食事方法や食事制限、食材についても、記事にしていけたらなと思います。)


甲状腺にある1センチ程の腫瘍は特に変わらずでしたが、新たに1つ5ミリ程の大きさの腫瘍が増えてしまいました。まだ小さいので、触っても、外見からも分かりません。万が一癌化してはいけないので、定期的に通院して今後どうするかを決めていく事となりました。


どちらも、嚢胞ではないのできちんと定期的に通院をする事が重要と言われました。良性でも腫瘍は腫瘍なので、嚢胞の様に放っていたら癌化してしまったという道を辿らない為に…とも。引き続き定期観察して行こうと思います。


これで、分かっている腫瘍だけでも合計6つとなりました。

コロナワクチンを打つまでは、一つも無かった腫瘍と癌。この2年で複数の腫瘍と癌が見つかりました。コロナワクチンとの関係をどうしても疑ってしまいます。同世代のの知人・友人の卵巣癌や乳がん、そして、腫瘍の併発のお知らせも、両手では足りない程になってきています。


甲状腺ホルモンの異常で、身体の痛みや不眠、不定愁訴の原因になっているかもしれない。または、橋本病、バセドウ病になっているかもしれない、との事で検査をしました。今回正常と分かったので、別の方面の検査に進む事になりました。次は、膠原病やリウマチの可能性から検査を進めて行きます。合わせて、卵巣欠落症の面からも…。


甲状腺の腫瘍マーカーのサイログブリンの値は、正常値をかなり今回上回っていたので、やっぱり腫瘍は腫瘍なんだな…という感想です。腫瘍マーカーは、癌のあるなしを意味するというよりは、腫瘍に対しての環境が整ってしまっているとか、良性でも悪性でも、腫瘍があれば高値を示したりするもののようです。


一度癌になると、今まで知る必要もない専門的な事も、患者自身が責任感を持って勉強をしないといけません。疑問を持ったら、自分から医者にアプローチをしないと、そのまま流れていってしまう事がほとんどだと感じています。サイログブリンの値については、ちょっと気になる所があるので、まずは自分なりに勉強をしてから、先生に質問してみようかと思います。


まだしばらく頻繁に通院が必要な日々が続きそうです。


# by mellow-stuff | 2024-06-03 15:51 | 子宮体癌