人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ終了のお知らせとご挨拶

miiです。
生きています。毎日、今を生きています。

今日は、大切なお知らせとご挨拶があります。

とても久しぶりの投稿ですが、今日の投稿が当ブログ最後のブログ投稿となります。

最後は、mellow stuffのブログらしく、昔の私のブログスタイルに立ち戻り、あまり堅苦しくない文章で、思いのままを綴って締めくくろうと思います。

長くなりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

この度、mellow stuffとしての活動とブログ執筆を終了する運びとなりました。

理由は、様々な事情が重なった事によるものです。
癌の闘病をしながら、心身の健康を保つことと、mellow stuffとしての活動の両立が難しくなりました。

末尾に、私とmellowstuffに関係してくださった方々へ、個別にお礼の気持ちとメッセージを書かせていただきます。

癌からの回復の道のりの現実は、想像していたものよりとても険しいものでした。

病巣を切除し、子宮、卵巣、卵管、付属器、全て摘出した後に、たくさんの身体的困難や後遺症が待ち受けていました。

閉経後も、女性の健康の為の重要な働きを担うのが卵巣です。閉経する前に卵巣を切除した私の場合は、科学閉経による更年期障害が重いです。

また、様々な身体症状という壁が現れては消え、また新たに現れて…という状況です。

詳しい事は書きませんが、闘病記やブログには書いていない事も色々起きました。今は日々の通院加療とリハビリを中心に生活をしています。

mellow stuffとしての活動内容のセーブや休止を考慮に入れつつ、mellow stuffの屋号をどのように保って行こうかと、いろいろ考え、長い事悩んでいました。

そんな中、とても残念な事に心無い誹謗中傷が続きました。

癌への同情心を利用して楽にお金儲けをしようするな、
癌患者なら、癌患者らしく静かにしていろ、
不幸自慢をしたいのか?、等々…。

どうしてこんな事が言えるの?
もし自分が癌に罹患し、こんな事を言われたらどう思う?
もし自分の大切な人が、同じ立場になったら、同じ言葉を投げかけるの?

いくら考えても、これらの言葉が何の為に発せられ、何を意味しているのか理解ができませんでした。

想像力を持ちましょう。弱き立場に居る者へ、顔が見えないからとインターネット越しにヘイトを振りかざすのは辞めましょう。

私は特別に優しくして欲しいとか、私の事を好きになってくださいとか、その様な事は求めていません。

自分のお城は自分で守らなきゃ!と、ひたすらに踏ん張り、踏みとどまっていました。

家族にも、HP関連のお仕事を頼んでいるデザイナーさまにも、友人にも、ずっと話せず、ずっと黙っていました。

心無い言葉によるヘイトに屈する事で、自分のお城が崩れるのが許せなかったのです。デザイナーの方にオリジナルで作っていただいた、大切なホームページやデザインです。我が子の様に育んできたmellow stuffという事業と活動…。

私を応援してくれたり、支えてくれているたくさんの方々に心配をかけたり、がっかりさせたく無いという一心でした。

心無い言葉によるヘイトに屈する事を、私自身が長い事許す事が出来ませんでした。

こんな事で屈していたら、きっと癌にも負けてしまう…そんな気持ちで日々を過ごす様になっていきました。

その後、コロナウィルスに罹患し、重傷化してしまった事で緊急搬送、そして、入院する事になりました。

身体だけではなく、心も限界を迎える事となりました。
心が折れる音が聞こえたような気がしました。

とても、悲しかったです。

私は、癌の闘病の記録を発信する事で、そこにいくつかの中の生きる意味のひとつを見いだそうとしていたと思います。

また、私の見えない所で闘病している子宮体癌を患っているお仲間の何かのお役に立てるかもと、発信をしていました。

通院加療の中、日々の家事や仕事がやっとの中、作品を撮影する事や時間をかけて文章を考え、ブログを綴る事は楽な事ではありませんでした。それでも、クリエイトする事が大好きなので、なんとかmellow stuffの活動とブログを続けて行きたいと思っていました。誹謗中傷に耐えられるうちは。

頑張ろうとすればするほど、心身が思うようについていかなくなっていました。

同情して欲しい訳でも、不幸自慢したい訳でもありません。
同情や、自慢をして、癌が治るならばどれだけ良かったか…。

私は癌という困難やいくつかの持病も抱えていますが、不幸ではありません。

優しく、思いやりのある人間関係が好きです。
優しく、平和な世界が恋しいです。

少しの想像力を生かせば、心ない言葉で人を傷つける事は減ると思います。優しくなりましょう。人にも自分にも。

自分の家族、身の周りの人、日頃仕事や生活で関係している人、普段行くお店の人達、そんな身近な人から思いやりを持って接していけば…。

そうすれば、きっと…、傷つく人は減り、戦争や差別、いじめや分断も、きっと無くなって行くことでしょう。

小さな事が積み重なり、大きな憎しみや災いになるのと同じで、小さな事の積み重ねが、慈しみや平和につながるのだと思います。

大切な事、大切な人、大切な心、見失わないように…。
大切な環境、大切な地球、大切な自然を失わないように…。
想像力を持ちましょう。

とても辛い状況に居る中でも、mellow stuffを通じて、私はたくさんの方々に応援して頂き、支えて頂きました。
本当に有り難く、心からの感謝でいっぱいです。

癌の闘病記を読んで応援メッセージを下さった方々、同じく子宮体癌と向かい合っている方々からもメッセージをたくさん頂きました。

お仕事関連の方々、写真教室と花教室の生徒さん、友人たち、数年ぶりにブログを久しぶりに覗いてくださった方々…。本当にありがとうございました。

癌は私にたくさんの事を教えてくれました。生きる事や愛についてたくさんの事を教えてくれました。

これからも、癌は私にたくさんの気付きをもたらしてくれると思います。

癌が発覚した時に、「癌サバイバー」という言葉が好きじゃないなと思った自分がいました。

癌の闘病に勝ち負けの様な意味合いや、サバイブという言葉を付けたくないなと思っていました。先に旅立った方々を置き去りにしているようで…。

でも、癌や後遺症と誹謗中傷に屈しないようにと戦いすぎて、いつしか、私は無意識に癌サバイバーにならなきゃいけないと自分に優しくする事が出来なくなっていました。何で心が弱いんだ、何で手術前まで出来ていた事が同じ様なペースで出来ないのかと、自分に鞭を打ち続けていました。

私の残りの人生は、普通の人より長くは無い事は、確信しています。

そんな残りの人生を、どんな風に生きようか。

私は、ヘイトに屈した訳でもなく、癌闘病に勝ち負けもない事に気付きました。

癌は、私という人間そのものの一部です。

自分が幸せじゃなければ、自分の大切な人や愛する人たちを幸せにする事は出来ません。

自分を幸せに出来るのは、まずは自分です。

自分軸と他人軸のバランスが取りづらい状態は、結果的に自分に過度な我慢や、不必要な自己犠牲を強いる事で、幸せを逃してしまう事にも気付きました。

身体をしっかり労り、回復させる事が何より今は大切。そして、無碍に傷付けられていたのなら、心を守る為、時にはその場所から立ち去る事も必要だと気付きました。

自分の幸せは、自分が生きたい人生を自分軸で生きる事。

歳を重ね、病と共に生きて行く中で、変化を恐れなくて良いという事。

病によって今まで出来ていた事が出来なくなっても、自分を責めなくても良いという事。

出来る事が減っても、身体が弱っても、自分が好きな事や楽しいと思える事を諦めなくて良いという事。

現実が理想の形とは変わってしまっても、死ぬまで自分の人生の夢を描き続けて良いという事。

頑張る場所や頑張り方を変えても良いという事。

今目の前にある小さな幸せを、ちゃんと感じられる人間でいたいと思います。

mellow stuffとして屋号を構えて今年で20年を迎えましたが、その扉を優しい気持ちで感謝と共に閉めました。

屋号を掲げ、フリーランスとして独立し、ブログを始めたのが20代。20年が経ち、40歳後半になり、癌になり…色々起きて当然な訳で…。

生き方を変える時が来たのだと思います。

癌になって、私は神様より二度目の人生を与えられたと思っています。第二の人生は、自分の人生の生き直し。

めげずに、また前を向いて、治療に、療養に、そして、残りの自分の人生を楽しく歩んでいきたいと思います。

前向きな終活、幸せな余生、それが私の残りの人生のテーマです。

今後、闘病記の更新の予定はありません。もし、寛解を迎える事が出来たら…改めてどこかにまとめて綴ろうと思います。

今は闘病記録のバレッドジャーナルを作り、手書きで様々なことを記録しています。back to basicという事で、手書きのジャーナリングを楽しんでいます。闘病用のジャーナル、今後の人生の為のジャーナル、好きなデザインやアート、ファッションの為のジャーナル。バレットジャーナルは、とても楽しく、アナログの良さも感じらて、楽しいです。

ささやかではありますが、新しい夢も出来ました。(何年かかるのか、実現するかも分かりませんが、その時が来たらここでご案内できたら、夢の様です。)

既にmellow stuffのホームページ、ストアページ、各種SNSは閉鎖済みです。

事前にSNSやHPで閉鎖のお知らせを見て、皆様よりメッセージを頂きました。気にかけてくださり、誠にありがとうございました。

つながりが無くなるのが寂しいと言ってくださる方もいらっしゃり、ありがたくて、静かに泣きました。

ささやかながら、まったく新しく個人のXとInstagramのアカウントを作りました。今までの様に作品を頻繁に撮影したり、花雑貨を制作したり、長文を綴る事ができる状態ではありませんので、本当に気楽に、ぽつりぽつりとのんびりと日々の事を投稿できたら…。
小さな小さな、新しい私の居場所。
楽しく、前向きに生きたいと思います。
そして、辛い時、苦しい時は、抗うよりも、あるがままで居ようと思います。


御用の方は、gmailへご連絡ください。

生徒さま、今まで作品を買ってくださったお客さまへのアフターフォローも下記アドレスへお願いいたします。

新規でお仕事をお請けする事はできませんが、写真へのご質問や、購入いただいたお花の修繕、メンテナンスなどの御用の際は、お気軽にご連絡いただければと思います。

>>> mellowstuffdesign★gmail.com(★を@に変えてください。)


癌によって神様から与えてもらった第二の人生は、生き直しの人生。

今を大切に、感謝と共に、生きる事を諦めない。


バレンタインデーの今日、心から感謝を込めて…、今まで本当にありがとうございました。

また、どこかで笑顔でお会いできますように。

みなさま、どうぞ、お元気で❤

2025/02/14
mellow stuff / mii 

デザイン・花・写真関連のお客さまへ
 この度は、長きに亘ってお仕事をご一緒させて頂き、誠にありがとうございました。皆様と何かをクリエイトする過程の一つ一つが、素晴らしい経験でした。
ご一緒させて頂いたお仕事の記録は、私の人生の大切な一部としてずっと大切にして参ります。皆様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 貴重なご縁に恵まれました。HP、ロゴの構想段階から、制作、そして、閉鎖のお仕事まで、大変なお世話を頂きました。素晴らしいデザインを制作くださり、誠にありがとうございました。闘病中の不安定なクライアントという事で、大変なご苦労をおかけしました。この経験を、残りの人生に必ず活かして行こうと思います。ゾコゾデザインさまの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

写真教室の生徒さまへ
 自分でもこんな風に撮れるんですね!、嬉しそうにご自分で撮影した写真を眺めている生徒さん。その姿を目の前で拝見出来る事は、私の大きな幸せでありました。本当にありがとうございました。どんなカメラでも構いません。どうか、写真をずっと続けて行って欲しいです。人生に寄り添う写真が、皆様の一瞬一瞬を一層愛おしいものとして残してくれると思います。

花教室の生徒さまへ
 季節を感じたい、植物に詳しくなりたい、お花と触れ合って安らぎを感じたい、自分で束ねたブーケを大事な方にプレゼントしたい、等々、さまざまな想いを叶える為に当教室をお選びくださり、誠にありがとうございました。植物と触れ合うほんのちょっとしたひととき、心地よい花鋏の音、ふとした時に香ってくる自然の香り…、自然からのお恵みが、これからも皆様の生活を彩ってくれますように…。

ブログの読者さまとエキサイトさまへ >>> https://www.exblog.jp/
 早いもので、このブログを気づけば17年間も続けていました。読者の皆様があって、このブログがありました。このブログも私も、ブログの読者さまと一緒に時を重ねて、歳も重ねてきたと思っています。先にブログを離れた方々が今はどうしていらっしゃるかな?と、折に触れて思い出したりしています。エキサイトさまへ。プラチナブロガーや、アトリエ、キッチン、ピックアップブロガーなどに選出下さり、誠にありがとうございました。皆様の充実したブログライフを心よりお祈りしております。

癌闘病中の方へ
 このブログやHPを通して、たくさんの方に闘病記を読んで頂きました。本当にありがとうございます。癌の闘病は、自分と癌とひたすら対峙する孤独な旅路でです。そんな中、モニターを通してたくさんの同士がいる事を感じさせて頂きました。私もまだ寛解が遠い身ではありますが、前を向いて生きて行こうと思います。元気じゃなくていい。落ち込んでもいい。もちろん、泣いてもいい。でも、自分で自分をハグするように、自分を大切に生きましょう。癌闘病中の皆様が、優しい時間とともに、御心の平和が保たれますように…。

by mellow-stuff | 2025-02-14 22:50 | お知らせ