2013年 01月 09日
ガレット・デ・ロア

今年は、初めてガレット・デ・ロアを作ってみました。
が、葉っぱの模様を付ける時に深く生地を切り過ぎてしまったようで、中のクレームダマンドが出てきちゃって、大失敗!><なので、御見苦しい部分は、隠してパチリ。
隠して写真を載せるの~と小鳥さんに言ったら、あ、隠蔽~と言われてしまいました(笑)

でもでも、お菓子自体は大成功だったんですよ♪
吹き出しちゃったクリーム以外は、こんな感じ★パイもサクッサクに焼きあがりました。
模様、葉っぱじゃなくってしましまにすれば失敗が少ないのかしら?

初めて作るお菓子だから、少々の失敗はつきもの。
チビサイズ、もう一回作ってもいいかな。
すごくかわいいフェーヴを実は見つけていたんですが、時間が間に合わず今年はナシで作ったんです。
来年は、かわいいフェーヴを用意して作ってみたいです。来年までお楽しみにしようっと。^^
上手にできたわね!
我が家は、オッキナ・オネータマの作ったのがお福分けで来ましたよ。^^フェーヴ、入れると良かったわね。
二分の一の確立で「王様!」うふふ。
初めてでこれだけパイ層が出来てればバッチリですよ!
それに焼きがあまくなりがちなそこの部分もとっても綺麗に焼けてるではないですか!
そうそう、初めて作った時、私は切り込みが浅すぎてあまりラインが出なかった事もありました。(小心者 笑)
難しいですねー><!
でも、お菓子は美味しければすべてよしなんです!! ふふ

はい、ちょっと疲れたというか、緊張しました(笑)
いつもパイは、焼きが甘くなっちゃいがちなので、心して焼き焼きしました。うふふ。
ほんと、模様を描くのに緊張します。ガレットデロアって、なんか模様がすべてな気がしちゃって。(笑)でも、とってもおいしかったので、OKです!ふふ!
わわわ~~~~!プロのありがたいアドバイス!
誠にありがとうございます!
なるほど、押しが弱いんですね。一応卵液の糊付けしたんですが、難しかったよぉ!
模様は、ご名答!鋭い方を使っちゃいました。テヘヘ。
アドバイスを頂いたので、もう一回作りたくなっちゃいました!
レシピってクリーム多めなんですね。なるほどぉ。本当にお勉強になります!
また何かあったら是非是非アドバイスください、先生♪
教えてくださって、本当に本当にありがとうございます!