ferry building

ferry building_d0124248_15111085.jpg

久しぶりの更新です^^
気づいたらもう27日!年末になってしまいました★大掃除に、お正月の準備に忙しくなりそうです。
その前に、ちょこっとづつ両親と4人で足を運んだ場所の記事をアップしていきたいと思います。

両親が到着した日の午後は、2人が大好きなフェリー・ビルディングへ。
この場所は、以前父が一人でこちらに遊びに来た時に初めて一緒に行って以来、みんなのお気に入りの場所になりました。色んな食材やさんや、レストランが並ぶ活気のあるマーケットです。

ferry building_d0124248_15142412.jpg

クリスマスの時期でもあったので、リースや電飾などキラキラにデコレーションされていて、母も大興奮のようでした。この日は平日だったのでいつものように人がごった返している感じではなかったので、ゆっくりと色々な所を見て歩く事ができました^^

ferry building_d0124248_15161656.jpg

食材やさんや、レストランの他にもちょっとした雑貨屋さんもあって、色々眺めるのが楽しい場所です。
やっぱりきれいな色の瓶に目が行ってしまう私です♪

ferry building_d0124248_15172495.jpg

いつもは、ものすごい人気でとても買う事ができないくらいのコーヒーのお店blue bottle caffeeのコーヒーをおっきな小鳥さんが並んで買ってくれました。注文を受けてから一つ一つ丁寧に淹れるので、時間がかかるのですが、大切に淹れられたコーヒー、マイルドでとてもおいしかったです★ラテ・アートもこんな感じに。
写真は、葉っぱの形。もうひとつはハートの形でした。かわいい!

ferry building_d0124248_15203168.jpg

どのお店もいつもより飾り付けが豪華でキラキラ。
何も買わなくても、楽しくて、カメラのシャッターをたくさん押してきました。
父は、チョコレートを2つ買って、母はきれいなお店の写真を撮って、おっきな小鳥さんがその様子を撮って・・・。私は、そのみんなの様子を見て、とても幸せな気分になりました。



ferry building_d0124248_1533585.jpg

この日の夕食は、父が行ってみたいと事前に調べておいたお店でシーフードを堪能してきました^^
このお店、内装がとてもユニーク。壁には筆でラフに描かれたお魚の絵、そしてお魚の目を彷彿とさせるライト。倉庫を改装したようなお店は、天井が高くてとても雰囲気がありました♪

ferry building_d0124248_1536266.jpg

お店が暗くて、この写真一枚しかありません。、みんなでシェアするように、シーフードの盛り合わせ!
実は、母も私も生の牡蠣が苦手でした。なので、最初に父が味見をして、【むむ!うまいぞ!これなら2人も食べられると思う】と。

早速、食べてみました。レモンをしぼってツルっと・・・。
ほんと、全然臭みがなくおいしく食べられちゃいました。そのほかに、アサリなども食べて、おいしかったです。
この他に、マスのお料理や、牛肉のワイン煮、ロブスターのブリオッシュサンド、白身魚のクスクス添えなどを頼んでみんなでまた食べっこしました。

いつも色々頼みすぎて食べきれないのを教訓に、今回は少なめにしたつもりですが、やっぱりお腹はみんなぽんぽこりん!よって、少し夜道を歩いて、イルミネーションなどを眺めつつ、ホテルに戻っていきました。
Commented by cocopuff1212 at 2009-12-28 20:10
うわ~、素敵な写真の数々。うっとり~。

本当に新鮮な牡蠣って、実は生臭くないんですよね。子供の頃はあんまりいいものを食したことがなかったのか、牡蠣は苦手でした。生牡蠣どころかフライもだめ。おとなになってからちゃんとした場所でいいものを食べたら、あらおいしいじゃんと思いました(笑)。

フランスでは、昼前からみなさんシャンパンか白ワインでつるつるやってます(笑)。
Commented by yurajin at 2009-12-28 21:35
こんばんは~!ご家族でステキな時間を過ごされていたのですね^^
いつ見てもステキな写真ばかりで、わたしもうっとりです~。
ラテおいしそう~アートもかわいくて、飲むのがもったいない感じですね。

フランスへ旅行したときに、牡蠣をおいしそうに食べている人々を見て
ちょっと心が動きましたが、やめておきました~^^;
生牡蠣は食べたことがないのです^^;

続きの記事も楽しみにしています~♪
Commented by yougiri2009 at 2009-12-28 22:01
こんばんは。
ご両親もみえて楽しい時間をお過ごしになったようで何よりです。

素敵なお写真の数々にうっとりです。

シーフードのお店の内装が楽しいですね!
生牡蠣私はまだ1度も食べたことがないのです。
(あたった人の話を聞くと怖くて)

火を通した牡蠣は大好きなんですけどね。
Commented by yucoooo at 2009-12-28 22:13
なーんて可愛い街なんでしょっ。
こんな可愛い街で、可愛いカフェラテを飲んだら、
私は、アホの坂田にでも恋しそうですわん。

シーフード堪能されたのですね!
うおっ。美味しそうですね!
Commented by mellow-stuff at 2009-12-29 03:11
★cocopuff1212さん
 ありがとうございます!
そうなんですよね~新鮮な牡蠣は全くもって臭みがなくってびっくりしました。逆に独特のあの香りが好きな人は、物足りないくらいかもしれないねと言ってたんです。

フランス!そうですよね。みんな立ったままつるつるやっていますよね^^
そちらの年末はいかがですか?
忙しい年末、どうぞお体に気を付けてあたたかい新年を迎えてくださいね!
Commented by mellow-stuff at 2009-12-29 03:13
★yurajinさん
 ありがとうございます♪この場所は、いついってもうわぁ~写真!写真!と思わせてくれるものが多くて、とても楽しい場所です^^

生牡蠣、私も十何年ぶりかに食べました。ちょっとおっかなびっくりで食べたんですが、臭みがなくておいしかったです><
また是非遊びにいらしてくださいね!いつもありがとうございます!
Commented by mellow-stuff at 2009-12-29 03:14
★yougiri2009さん
 いつも見てくださってありがとうございます!
生牡蠣食べた事がないのですね。わかります!!お腹痛くなっちゃったらどうしよう~と思うとちょっと怖いですよね。ここのはとてもおいしかったですヨ^^牡蠣フライも久しぶりに食べたいなぁと思いました。

このお店の内装、オリジナリティーがあってとても気に入りました♪
Commented by mellow-stuff at 2009-12-29 03:16
★yucooooさん
 ここのマーケット、色々あって本当に楽しいんです><
このラテ・アート、こんなにきれいなのはこちらで初めてみました。もっらいなくなっちゃう気持ち、ぐっとこらえて、グビグビ行かせて頂きました^^

シーフード、どれもとてもおいしかったです。^^
アホの坂田に恋(笑)うふふ。
Commented by dinghymama at 2009-12-29 12:25
こんにちは!
御両親と素敵な時間を過ごされたんですね♪幸せ〜^^
写真もどれもすごーくステキ!!いつものことだけど、何回も見て
しまいました^^
お買い物しなくても楽しそうだけど、思いっ切りお買い物したい
ところですね。
シーフード・・・一口いただきたいですぅ。オイシソー

Commented by chikikako at 2009-12-29 13:24
美味しそう^0^シーフード私も大好きですが、ここでは新鮮なものが手に入らないので、我慢我慢^^;
家族と過ごすクリスマスは楽しいですねぇ♪
コーヒーを一つ一つ丁寧に入れてくれるコーヒー屋さんっていいなぁ。
私も飲んでみたい!
ミーさんのご両親とミーさんご夫婦のほのぼのとした感じが伝わってきました^^お父さんとお母さんはミーさんが朝食用に沢山作ったパンをもう頂いたのかしら?
Commented by mellow-stuff at 2009-12-30 03:31
★dinghymamaさん
 こんにちは^^
すごく短い日程だったのですが、おかげさまで楽しく、笑顔いっぱいで過ごさせて頂きました^^
写真、いつも見てくださってありがとうございます!
お酒を飲む方には、この場所多分、たっくさんお買いモノしたくなっちゃうと思います。チーズ、キャビア、パンの専門店があるので><
シーフード、臭みがなくてとてもおいしかったです!
Commented by mellow-stuff at 2009-12-30 03:34
★chikikakoさん
 そちらのシーフード、新鮮そうなイメージですが、そうではないのですね><
家族と過ごすクリスマスって、これぞクリスマスという感じがします。^^
コーヒーやさんは、かなりコーヒーが入るまで時間がかかるのでいつも並んでいる理由が分かりました。★丁寧に淹れているだけあって、とてもおいしかったです。

パン、2つづつ食べてくれました^^もう年なので、4つとかは食べないですが完食してくれてうれしかったです♪
by mellow-stuff | 2009-12-28 15:41 | ちょっとおでかけ | Comments(12)