opera

opera_d0124248_1595430.jpg

今年のおっきな小鳥さんへのバースデー・ケーキに初挑戦したオペラ。
分量が多かったので、半分にして一つは小鳥さんのバースデー・ケーキに、残りの半分は、そのままケーキにしてみました。

チョコレートの上に、ココアを入れたクリームを絞って、上にはシュガー・クラフトのバラを飾りました。銀色のはアザランをパラパラ。
クリームがうねうねになっちゃって、きれいに絞れなかったのが残念。バラはんもちろん買ってきたものです。自分でこんなバラを作れたら素敵だな~。

opera_d0124248_1517272.jpg

このオペラというケーキ、とにかく工程が多くって、びっくり。作り始めて、ちょっと難しすぎるのに挑戦しちゃった~とも思いましたが、がんばりました^^
中に挟むチョコレート味のカスタード(左)と、カスタードと交互に挟むチョコレートのガナッシュ(右)からまずは作って、次にビスキュイを焼きます。

opera_d0124248_15135667.jpg

今回もアーモンド・ミール入り。殻が入っているものなので、茶色い出来上がりのビスキュイです。
焼きあがったビスキュイをうす~く4枚づつにスライスして、上部にコーヒー・シロップを塗ります。
そして、交互にカスタードとガナッシュを塗って重ねていくと完成。
おっと、最後にテンパリングしたチョコレーを流して、完成。

味は、とってもおいしく出来て、すごくうれしかったです。良いチョコレートを買った甲斐がありました^^
同じチョコレートを使った色んなクリームが合わさると、こんな複雑な味になるんだ~と感動。それと同時にお菓子屋さんのきれ~いで、ツルツルの表面のオペラはやっぱり技術の賜物なんだ~と思いました★

最後に流したチョコレートがすぐに固まってしまって、すんごいカチンカチンの上部になってしまったのは、ご愛敬(笑)

opera_d0124248_15224611.jpg

前にも記事にしましたが、おっきな小鳥さんへのバースデー・ケーキのオペラはこんな感じに・・・。

とても手間がかかるケーキですが、その分、本当においしいのでまた機会があったら作りたいです★
Commented by Chico at 2009-11-25 15:52 x
心のこもったオペラ、とっても素敵です!
上に流す艶々のグラサージュは、チョコと生クリームの他にゼラチンや水あめ、パータ・グラッセ(コーティングチョコ)を混ぜたものが多いので、艶やかに仕上がるようです。
ほんとオペラは手間のかかるケーキですよね。
でもその分、出来上がったときの達成感は最高に嬉しいですよね。
Commented by tonkichi-UK at 2009-11-25 16:02
こんにちはー
手がかかるだけに美味しそう・・・オペラ。
うちの主人もチョコレート大好きなので、もし作ってあげたら喜ぶだろうなぁ(・・・でも手間がかかる、と聴いて引き気味、笑。)
シュガークラフトのバラと、アラザンをのせて、おめかしですね!
シュガークラフト、私もやってみたくて・・・ 今習っているデコパージュの先生、シュガークラフトも教えられるみたいなんですよぉ。 今度単発のコースとかやれないか、聴いてみようかなぁ。
Commented by Mickey at 2009-11-25 16:35 x
素晴らしい〜〜ほんとミーさんのセンスには脱帽です!!
チョコのブラウンとプレートのブルーのコントラストが素敵★
Commented by yougiri2009 at 2009-11-25 21:00
オペラ本当においしそうだし綺麗ですね。

工程を読んでいるだけで私には「無理だ~!!」
って思っちゃいますが…

いつか時間が出来たら昔みたいにちょこっと
お菓子も作ってみたいな~

愛情がたっぷりのこんなケーキが登場したら…
本当に感激ものだったと思います。
Commented by yucoooo at 2009-11-25 21:11
たっったっったべたい!
めちゃくちゃ美味しそうではないですかっ!
いや。食べなくてもわかる!美味しいはずやっ!

うねうねクリームも可愛いですよー。
愛、感じますわー♪

ダーリンさま。お誕生日おめでとうございます!

Commented by shina_pooh_at_sfo at 2009-11-26 00:23
1枚目のオペラ、あまりにもシックで素敵なデコレーションにため息ものです。本当にミーさんはセンスがいいですね。アーモンドミール入りって美味しそうです。くー、お腹がすいてきました。今日のランチはオペラかな?(当然、どこかで買って、笑)

改めて、旦那様お誕生日おめでとうございます。最高に幸せな旦那様ですね。
Commented by hana_sansho at 2009-11-26 02:26
こんばんは!
チョコのテンパリング、すごい苦手で、料理学校時代もこれがために上級クラスを受けたくなかったくらいです。^^;
おうちでテンパリングまでされるなんて、尊敬~♪
オペラ、チョコ好きにはたまらないお菓子ですよね♪♪♪
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:17
★Chicoさん
 ありがとうございます~!
そっかぁ、やっぱりツヤツヤにするにはいろいろさらに材料を足して、技術が必要なんですね。教えてくださってありがとうございます^^

私の使ったレシピはテンパリングした製菓用のチョコレートを上から流すだけのレシピだったので、ツヤツヤにはならなかったのですネ。

手間がかかった分、おいしさも格別で、わたしもとてもうれしかったです。
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:19
★tonkichi-UKさん
 旦那様、チョコレートがお好きなんですね!手間はかかりますが、ガナッシュとか、カスタードを先に作って、時間がある時にほかのを作って組み立てれば少し楽ちんかもしれません^^

デコパージュの先生、シュガークラフトも教えられる方なのですね!素敵~!私だったらも~是非に!ってお願いしちゃいそうです。tonkichi-UKさん、是非習って、ブログにアップしてください~♪
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:20
★Mickeyちゃん
 うわぁ~ありがとう~><そんな風に言ってもらえて、とてもうれしいです★このバラね、日持ちがすごくするし、かわいいのでオススメだよぉ^^
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:23
★yougiri2009さん
 ありがとうございます!細かい工程の内容を長くかいちゃったんですが、読んでくださってありがたいです。

工程は多いですが、一つ一つは難しくない方法のものなので2日とかに分けて作ればどなたにも作れると思います。でも、やはりケーキやさんのようには行かないです><。プロはすごいなぁ、技術ってこういう事を磨く事なんだ~と思いました^^

このオペラ以降は、本当に楽ちんお菓子をよく作ってます★
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:24
★yucooooさん
 おいしそうと言って頂けてうれしいです!!ありがとうございます!
お近くだったらおすそわけ出来るのになぁ><

クリームはちょいとホイップしすぎちゃってもろもろな感じになっちゃったんですが、手作り感満載な感じになりました^^

いつもコメント、ありがとうございます^^
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:27
★shinaさん
 本当は殻が入ってないものを使うようなのですが、手軽に手にはいるのがこれなんですヨン。けれど、先日トレジョーでまた買おうと思ったら見かけなくなっちゃって><違うお店もチェックしてみようと思います。

デコレーションは、アサランもバラも市販のものなので、クリームうねうね~と絞っただけなので、カンタンです★私もお昼にオペラ食べたいなぁ^^

改めて小鳥さんへメッセージ、ありがとうございます!
Commented by mellow-stuff at 2009-11-26 04:30
★hana_sanshoさん
 私のテンパリングは、テンパリングと言ってはいますが、湯せんで溶かして、固まる時期を見極めるだけのものなのでいい加減なんですヨ。あはは。

プロの方のお料理学校のテンパリングは、きっと細かい取り決めや、難しい技術をマスターされるのだろうなぁと想像しています。チョコレートって固まる時期が全然その時によって違うので、まるで生きてるみたい?意志がある??なんて思う事があります(笑)

手間はかかりましたが、おいしく出来て、とてもうれしかったです★
by mellow-stuff | 2009-11-25 15:27 | お菓子 | Comments(14)