Pink Perfection/乙女椿いろいろ。_d0124248_19302527.jpg


アンダーで撮った乙女椿がとても美しいと思う。
毎年チェックしている立派な乙女椿の生け垣に、今年も写真を撮りに行ってきました。

そう遠く無いうちに、バサっと散るであろう、少し前の3輪を主役に。
真昼間、三脚無し手持ち撮影。

ブラックポイントを強めに、花の遠近感を大切に撮影。

写真って、本当に不思議です。
練りに練って撮った写真より、一番最初の試し撮りが一番良かったりします。

この写真も、思うがまま一番最初に撮った一枚。
あるがままをあるがままの気持ちで写せた時、自分だけの表現が出来たりするのかもしれません。



Pink Perfection/乙女椿いろいろ。_d0124248_19302684.jpg


今年は、雨が多い春です。
先日撮った雨の桜】と一緒に、近くにあった乙女椿も撮ってみました。
見れば見るほど、綺麗なフラクタル。

だから、海外では乙女椿はPink Perfectionと言われるのですね。
本当に完璧な造形美です。


Pink Perfection/乙女椿いろいろ。_d0124248_19302637.jpg

控えめな美
控えめな愛
慎み深い
誇り
完璧な魅力
私の運命はあなたの手に
乙女椿の花言葉。
うーん、どれも素敵な言葉です。
控えめとか、慎み深いとか、日本ならではの雰囲気もちゃんと込められている様で…
自分の家に床の間があったら、乙女椿とか山茶花とか活けたいです♥


Pink Perfection/乙女椿いろいろ。_d0124248_19302788.jpg


せっかくなので、オールドレンズをマウントかませてアンティーク風に撮影も。
アサヒペンタックスSuper-Takumar 1:1.8/55

父が50年ほど前に使っていたレンズ。
マウント一つ噛ませれば、デジタルでアナログの世界を好きなだけ表現出来る。
そして、50年経っても自分だけの個性を表現をし続けるオールドレンズに脱帽です。

今狙っているのは、ウクライナのオールドレンズ。
こうやって、またレンズ沼にずぶずぶと入って行ってしまいそう♥




# by mellow-stuff | 2023-03-25 21:48 | フレッシュ・フラワー | Comments(0)

雨と桜としずく

雨と桜としずく_d0124248_17425817.jpg

今年の桜は、雨の中の満開を迎えた感じですね。
雨なら、雨の中の桜を撮りたいと思い、傘をさして出かけてきました。

雨の中、周りに人が全くおらず、特別な世界の中に居たみたいな感覚。

毎年この時期だけにお花が咲いて、潔く散り、また次の一年の為に、長い時間を費やす。

華やかな中に漂う桜の寂しさは、出会いと別れのある3月から4月にかけて咲くから、余計にそう感じるのでしょうね。

晴れでも雨でも、今年も会えたこと、ありがとうの気持ちでいっぱい。

いつも定点観測している、大島桜と八重桜の大木もチェック。例年に無く花芽が多くて、満開が今から楽しみです。


【雨に濡れた桜のしずくを綺麗に撮るコツ。】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①露出過多にしない事。
(白飛びしてしずくがまるで無いかのような描写になります)

②晴天よりの曇り、または雨降りのままが◎
(晴天だとしずくの描写がギラついて、シックな描写になりません。)

③主役になるしずくをひとつ決めて、必ずピントを外さないように撮影
(主役を強調する事は、全体のまとまりの為にも、とても重要な部分となります。)

雨の日には雨の日の、曇りの日には曇りの良さが必ずあります。
ISO感度が低い数値に出来る晴天だけが正解となってしまうと、ちょっと残念な気もします。
写真に関しても、やっぱりあるがままのお天気の中での撮影が私は好きです。
晴天、曇天、雨天...それぞれの良さを感じるという事なんだと思います。
その辺りをいつも意識しておくと、いつどんなお天気だったとしても、撮影を楽しめる事が出来るようになりますよ♥

# by mellow-stuff | 2023-03-23 17:47 | Comments(0)

マクロで蘂、ダークカラーの花。_d0124248_18442216.jpg


アネモネのデカン。つぶつぶの蘂はかわいい集合体として人気の被写体です。
でも、綺麗に撮るには結構難しい。
ボカし過ぎると何の写真か分からなくなる。
逆に絞りの数値を上げすぎると雰囲気が無くなります。

小さな蘂とか、お花の集合体をマクロで撮るには、私はまずF3.5で撮ってみてから、調整しています。
F3.5ってとても良い案配の数値だと思います。
上の写真でいうと、蘂の集合体の半分くらいにピントが合う感じ。
ぼけすぎず、でも、ぴっちりもしすぎていない、それがF3,5。

レッスンでも、マクロで小さなお花とか、蘂の集合体を撮る時は、まずFを3.5にしましょう♪
とおすすめしていました。

にしても、このデカンの蘂達、かわいすぎますね♥
なんか集まって、ふかふかしているので、気持ちが良さそうです。



マクロで蘂、ダークカラーの花。_d0124248_18442265.jpg


こちらは、アングルは真俯瞰、構図は四分の三分割構図。
(私のレッスンを受けて下さった生徒さまならおわかりになるかと思いますが、あのうるさく熱弁している四分の三分割構図です。)

【ダークカラーのお花の色が綺麗に撮れません。】
こんなご質問を受ける事が多いです。
条件や設定を色々組み合わせていくので、一口に簡単には説明できないのですが、敢えて譲れない所をお伝えするとするならば。。。

①純光×、②露出過多に注意。
この2つをおさえておくだけで、なんか違う?の疑問がかなり解消されるはずです。
是非お試しを♥

アネモネは、日光とともに花を開き、日没とともに花を閉じる。
花姿だけでなく、その咲き方までもめちゃくちゃかわいい。

早いもので、アネモネの季節もそろそろ終わり。





# by mellow-stuff | 2023-03-16 19:27 | Comments(0)

グルテンフリーのパンケーキ_d0124248_17475583.jpg


グルテンフリーのパンケーキをブランチに作ってみました。
今日は小さいスキレットで焼いてみたので、ちょっと小さめです。

先日、アレルギーとかグルテンフリーについて考えさせられるきっかけがありまして…。
当たり前のように、アレルギーとかグルテンフリーとか言っているけれど、根本をちゃんと理解していなかった事に気付きました。

私が初めてグルテンフリーという言葉に出会ったのは、アメリカのスーパーで見つけたパンが最初。
【グルテンフリー】?、グルテンというものがとにかくフリーで、体に良いものらしい、くらいの認識でした。
食べ物のパッケージにグルテンフリーという文字があちらこちらに。

そうして、スコーンミックスとかパンケーキミックスを買うときは何も考えず、まぁ、フルテンフリーでという感じで選んでいました。
今思うと、随分適当に色々選んじゃっていたなぁ、と思います。

おいしくても体に悪かったら?
体に良くても、おいしくなかったら?

私は、せっかくなら、おいしくて体に良いを選びたいなぁと思いました。
食材+レシピの両方で、自分なりにおいしいレシピの配合が作れれば、後々の将来にも役に立つかなと。

で、早速作ってみたのですが、味は良かったけれど、しっとり感がちょっと足りず。
水分量は要検討、火入れ要調整のようです。

需要があるか分かりませんが、レシピの組み立てが完成したらこちらにもシェアしたいと思っています。
自分の為にも、丁度いい記録になるし^^



グルテンフリーのパンケーキ_d0124248_17475605.jpg



私はハチミツが苦手なのですが、メイプルシロップは大好物。
琥珀色のキレイなシロップは、キラキラ綺麗で、ついついカメラに手が伸びます。

この前、ネトフリだったか、アマプラだったかで、メプルシロップについてのドキュメンタリーを見たのですが、
え?そうだったの?と目が点になりました。

世の中に出回っているものの多くは、ほとんど偽物のメイプルシロップ…。
産地書き換えの為に、わざざわ海を越えさせたり、なんかをかさ増しして混ぜてみたり。涙

この綺麗な琥珀色のメイプルシロップをカメラ片手に長めながら、
あなたは、は本物メイプルシロップさん?偽物のメイプルシロップさん?と聞きたくなりました。

アレルギーも今気になるトッピクなので、体に合わない油とか色々勉強したいなと思います。
私個人としては、トランス脂肪酸界隈を避けてから肌荒れが良くなってきたので、その他も色々自分の体で試して観察する価値はありそうです★




# by mellow-stuff | 2023-03-11 18:30 | グルテンフリー | Comments(0)

今年も、ありがとう♡

今年も、ありがとう♡_d0124248_13440202.jpg


最近ぽかぽかしている日が多いので、長めの袖好き族の私は、腕まくりをする事が増えました。
腕まくりをすると、ブレスレットとかバングルがしゅっと決まるので、格好よかったりもします。

今年も遊びにきてくれました♡メジロ。
も~被写体としては、あまりにも動きが速いので、撮影者泣かせですが、撮れた時のかわいさったらないので、
部屋のカーテンに隠れたり、黒いパーカーのフード被って撮るわけです。


今年も、ありがとう♡_d0124248_13443639.jpg


アサヒペンタックスSuper-Takumar 1:1.8/55のレンズで。
ペンタックスがリコーイメージングよりフィルムカメラをというニュースを見ました。
アナログもデジタルも両方好きな人間としては、なんとも大歓迎なニュースです♪
明るいニュース♪若い人たちにもフィルムカメラ、きっと刺さるのではないでしょうか?

リコーは、GRもずっとずっと頑張っていますよね。
安価でなんとなくの質で、撮れなくはない、というモノを持つより、
手間やちょっとコツがいる、ちょっと難ありだったりでも、上質なものに触れて生きていきたいものです。

このメジロは、桃源郷の中にいるようで、本当にかわいい。
綺麗なモノ、美しいモノを見る事ができるということは、当たり前ではありません。
なんとなく、鳥にも花にも、心の中で’’今年も会えたね。ありがとう。’’と思いながら眺めています。


# by mellow-stuff | 2023-03-10 14:03 | フレッシュ・フラワー | Comments(0)